11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

芦屋市議会 2022-09-20 09月20日-05号

質疑では、委員は、職員退職後、すぐに起業した場合は、失業者退職手当支給要件に該当しなかったが、今回の改正により、起業後、最長3年経過後も該当するようになるため、支給要件が緩和されるということなのかとただし、当局からは、この手当受給期間は原則として離職日の翌日から1年以内であるが、3年間まではその期間に算入しないとの特例が創設されるので、受給要件が緩和されることとなるとの答弁がありました。 

加古川市議会 2020-11-30 令和 2年第6回定例会(第2号11月30日)

支給理由は、離職日対象期間外であることや3か月以上同一使用者に雇用されていなかったことなどとなっております。なお、11月19日時点の予算残額は1億5,431万4,000円となっております。  次に、小売業飲食店等持続支援事業補助金についてですが、11月19日までに856事業者、925店舗に対して9,250万円の交付を決定し、不交付は125事業者となっております。

小野市議会 2020-06-12 令和 2年第422回定例会(第2日 6月12日)

こちらなんですけれども、こちらもこの事業の詳細、頂いている分を確認いたしますと、対象要件のほうに先ほどもご答弁いただきました内定取消しされた方というのは非常に分かりやすいんですが、3か月以上雇用されていた方が離職というところで、市が定める離職証明書などの様式を出していただいて、離職日を確認するというふうに必要書類のほうに書いているんですが、こちらはその対象要件として、アルバイトパートの方ですとか、

加古川市議会 2020-05-01 令和 2年建設経済常任委員会( 5月 1日)

必要な書類は、申請書振込口座が分かる通帳の写し、離職日が確認できる書類離職前の3か月間の給与が確認できる書類となります。離職証明に関しては、会社が発行する退職証明書雇用保険保険者離職証明書、また、ハローワークが発行する雇用保険保険者離職票を想定しています。 ○稲次誠委員   離職者生活支援給付金給付事業ですが、アルバイトや学生、パートも含まれるとありました。

伊丹市議会 2011-09-29 平成23年特別会計並びに企業会計決算審査特別委員会−09月29日-01号

そこで離職日、あと離職理由を確認して申請をお受けしているという状況です。  人数につきましては、22年度にこの非自発的失業軽減申請をされた方は1087世帯ということで、そういう状況です。 ◆篠原光宏 委員  申請が必要ということですけれども、この制度を知らずに受けていない人というのはいないでしょうか。また、その周知の方法はどのようにされていますでしょうか。

西脇市議会 2010-06-15 平成22年文教民生常任委員会( 6月15日)

適用期間につきましては、法の規定に基づき、離職日の翌日の属する月から適用し、その月の属する年度の翌年度末まで軽減適用するものでございます。  また、対象となる場合には、離職理由などを記載した申告書等を提出していただきまして適用するということにしております。  そのほか、法の改正に伴い、所要の改正をいたしております。  

猪名川町議会 2010-06-11 平成22年第350回定例会(第1号 6月11日)

次に、4ページの改正条文のところの中ほど以下でございますが、23条の2及び5ページの24条の2につきましては新たに加える条文でございまして、23条の2につきましては特例対象保険者に係る課税特例でございまして、解雇等によりまして職を失った方につきましては、国民健康保険税課税につきましては、前年所得に基づき賦課されるといったことから負担が過重となる場合があることから、離職日の翌日からその翌年度までの

稲美町議会 2010-06-10 平成22年第218回定例会(第1号 6月10日)

内容といたしましては、国民健康保険の被保険者が新たに整備されました地方税法第703条の5の2に規定する特例対象保険者等、つまり倒産や解雇などで離職した雇用保険法特定需給資格者か、労働契約の更新がないことなどにより離職した特定理由離職者需給資格を有する方である場合、国民健康保険税の算定に用いる前年中の給与所得金額については、離職日の翌日が属する年度の翌年度末までの間、通常の給与所得金額の30%相当額

小野市議会 2010-05-11 平成22年第366回臨時会(第1日 5月11日)

条例改正の主な内容でありますが、1点目は、本人の意思に反して離職を余儀なくされた65歳以下の失業者に対して、離職日の翌日の属する月からその月の属する年度の翌年度末までの最長で2カ年間について、当該失業者の前年の給与所得金額を100分の30に置き直した所得金額国民健康保険税を算定することにより、非自発的な失業者保険税負担軽減を図ろうとするものであります。  

伊丹市議会 2010-03-16 平成22年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月16日-01号

健康福祉部 この実際の税の軽減対象期間が2年という分で見てるんですけども、現実には22年の4月1日からの施行ですけども、それ以前に退職されてる方がいらっしゃるという分が確認できましたら、先ほども言いましたように、実際の適用自体離職日の翌日の属する月からその月の属する年度の翌年度末までというような形になっておりますんで、例えば平成21年の3月末でもって退職された方については4月1日からというような

  • 1